
産後や子育て中は、どうしてもストレスが多く中には産後うつに悩む方もいます。
産後はストレスも多く、ホルモンバランスの変化せいで精神的に不安定になりやすい時期ではあります。
ただ、ちゃんと原因を見き分けて、適切な対処をすることで症状を和らげることもできますし、普段から心がけておくことで事前に産後鬱を予防することもできます。
産後うつに見られる症状
□ 気分が落ち込む
□ 気分の浮き沈みが激しい
□ 赤ちゃんを可愛いと感じない
□ 以前は好きだったものを楽しめない
□ 寝つきが悪い/眠りすぎ
□ 食欲がない/食べすぎてしまう
□ 赤ちゃんや夫につらく当たってしまう
□ 無気力や罪悪感に襲われる
□ 漠然と不安になる
□ 他人との交流を面倒に感じる
□ 頭痛や動悸、息苦しさ、肩こりなどがひどい
産後鬱は産後女性の10~15%に現れるとされています。
上記のような症状がみられる場合は、ひとりで悩まず医者に相談するか、産後の整体とマインドフルネスを専門としている当院にご相談ください。
産後鬱やイライラの原因はストレスだけでは無い
一般的には、産後鬱の原因はストレスやホルモンバランスの乱れなどと言われます。
ただ、産後は誰でもホルモンバランスは変化しますし、子育て中のストレスはあるはずです。
本人の性格や体質、身体の状態、思考習慣、家族の人間関係や住環境、食事、仕事、運動習慣など、様々な要因が体や心の状態を作っています。
身体、精神、食事、生活習慣等の状態、バランスも見ていくと、本当の原因と改善策が見えてきます。
産後うつ、精神的不安定に対するアプローチ
当院では、産後うつや精神的不安定に対して、次のようなアプローチで対処していきます。
身体に対するアプローチ
身体の歪みや首肩周りの筋肉の硬直、血流障害によってうつ症状が出てしまっているケースは多いです。
そういう場合は、頸椎周りの緊張を取る整体施術によって、その場で精神的な状態も劇的に改善されます。
また、骨盤の動きや体幹の働きも大きく影響します。
特に、女性は骨盤の動きが悪いと、自律神経のバランスも崩れやすく、呼吸が浅くなりがちです。
骨盤は矯正したり、無理やり締めようとするのではなく、余計な緊張を取り、体幹(インナーマッスル)の働きを正常化させることで、柔軟性と安定感を作ります。
整体施術で体が楽になったと同時に産後うつが解消されたり、「精神的にも楽になった」と言われる患者さんは多いです。
精神面に対するアプローチ
瞑想やマインドフルネスを取り入れた整体で、心の安定を取り戻すことが可能です。
セルフ整体やマインドフルネス、瞑想の指導も行っています。
また、当院では施術の際も脳に働きかける手法を取り入れ、心身のバランスを取りながら体を改善させる方法をとっています。
整体施術そのものが脳波を変え、瞑想をするような効果をもたらします。
マインドフルネスが鬱に有効であるという研究結果もありますが、そういった根拠を知らなくても、「施術によって気持ちが楽になる」という実感は、ほとんどの方がされるようです。
また、子育てに関する考え方や思考習慣に気付き、考え方を変えることで、精神的に楽になるケースもあります。
心理学をベースにした簡単なカウンセリング、アドバイスを行う場合もあります。
食事や生活習慣の改善
食べているものや栄養状態も精神面に影響します。
産後うつになりやすい人は、甘いものをたくさん食べる習慣がある場合が多いようです。
白砂糖などの精製された糖質は血糖値の急激な上昇、下降を招き、それがイライラや不安の原因になり、更なる過食を誘発します。
タンパク質やビタミン、ミネラル不足も精神状態を不安定にします。
特に産後の女性の場合は鉄分が不足することが多いようなので、栄養バランスにも気を付けたほうが良いでしょう。
栄養バランスの改善で、鬱や自律神経の乱れが改善されます。
産後の心身の不調の悩みは当院にご相談ください
産後専門の整体、マインドフルネスも取り入れて、産後の心身のバランスを整えます。
独りで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

自分で簡単にできる産後マインドフルネス
こちらの記事で産後の方向けのマインドフルネスをご紹介しています。
その他、ホームページでは、セルフ整体やマインドフルネスのセルフケアの方法をご紹介しています。
参考にしてご自身でやってみてください。