
このページでは、産後太りの原因と対策、産後ダイエットに関する誤解や、安全で効果的なダイエットの方法を解説します。

✅産後に体重が減らない
✅産後に体型が戻らなくなった
✅くびれが無くなった・もっとくびれたい
✅下半身太りが気になっている
✅妊娠前に履いていたパンツが入らなくなった
✅運動しても痩せない
✅妊娠前よりも体型を良くしたい


産後ダイエットがうまくいかない理由
産後ダイエットと言うと、
●体重を落とすために食事を減らす
●筋トレやウォーキングを頑張る
●痩せるためのサプリを飲む
といったことをイメージされるのではないでしょうか?
確かに、食べ過ぎや運動不足は産後太りの原因になりますので、適切な食事や運動にも心がけることは大事です。
しかし、 「痩せればいい」「運動すればいい」という発想で適当なダイエットに取り組むことは、失敗の素であり、危険もあります。
特に産後は、食事制限のせいで母乳の出が悪くなったり、ホルモンバランスの乱れや体調不良を引き起こす場合もありますので、極端な食事制限はおススメできません。
食事制限をすることで、逆に代謝が悪くなり痩せにくくなる場合もあります。
糖質の吸収率を下げたり、代謝を上げるようなサプリもありますが、ほとんどは気休めです。
サプリで効果が出たという人もいるかもしれませんが、そういう人は大抵それ以外のことにも取り組んでいます。
産後ダイエットの失敗例としては他にも、
✅食事制限や運動を頑張っているけどほとんど効果が出ない
✅顔や上半身は痩せるのに下半身太りが解消されない
✅無理な食事制限や運動のせいで体調が悪くなった
✅筋肉は付いたけど痩せない
といった残念な結果もよく聞きます。
出産後の身体はデリケートですし、しかも子育てで時間や心の余裕も無い人の方が多いますので、無理をして失敗してしまわないよう、産後の身体やダイエットについて理解した上で、あなたに本当に必要な取り組みをして欲しいと思います。
産後は本来痩せやすい時期です
「産後は太りやすい」というイメージがあるようですが、本来体が健康的であれば、産後は痩せやすい時期と言えます。
妊娠中は赤ちゃんと羊水や胎盤を含めると10キロ近く体重がふえますが、出産と同時にほとんどは無くなり、授乳をしていれば、半年もたたないうちに残りの体重も元に戻ります。

ちなみに、うちの妻は出産後は妊娠前よりも痩せました。
写真は一人目の出産後2カ月の時の妻のお腹ですが、体重は妊娠前よりも2キロ減、おなかの皮膚のたるみはまだ少し残っていましたが、体形は、ほぼ妊娠前の状態に戻っていました。
更に、妊娠前は平均35℃台の低体温症だったのが、産後は36℃台まで上がり、妊娠前まであった子宮筋腫も、産後しばらくして検査した時には無くなっていました。
もちろん、妊娠中から整体で体を整え、産後の床上げも慎重に行いました。
元々乱れがちだった食事も、ストレスにならない程度に気を付けました。
運動に関しては、元々かなりの運動嫌いなので、しんどくない程度の簡単な産褥運動とエクササイズをやった程度です。
本来、産後ダイエットのために「特別な何か」が必要なわけではなく、身体のバランスや食事や運動がほどほどにバランスが取れていれば、産後は“勝手に”「健康」と「きれい」が手に入るようになっているのです。
産後ダイエットに成功するためには、「ダイエットのために頑張る」というよりは「ダイエットの邪魔になっている要素を取り除く」という発想が大事です。
産後太りの種類と原因
産後太りと言っても、症状も原因も人それぞれ違います。
産後太りに悩まれる方の症状を大きく2つにわけると、「体重の増加」「体型の崩れ」があります。
「なんとなく太った」という人や「体重も増えて体形も崩れた」という方もいますが、これらを分けて考えた方が、あなたの産後太りの原因と適切な取り組みが明確になります。
●体重の増加

出産しても妊娠前の体重に戻らなかったり、産後に体重が増えてしまった
「体重の増加」は、主に食事の量やバランス、運動不足、消化吸収や代謝の低下が原因です。
産後や子育て中は、食べ過ぎたり、落ち着いて食べる時間がなくて不規則になってしまったり、食事よりもお菓子を食べる量が増えてしまったりと、どうしても食事が乱れてしまいがちです。
また、ホルモンバランスの変化や、ストレスによって基礎代謝が下がり、太りやすくなっている場合もあります。
●体型の崩れ

「お尻が大きくなった」「くびれが無くなった」 「足が太くなった」 「妊娠前に履いていたパンツが入らなくなった」等、体型の崩れに悩まれる方も多いです。
体型の崩れは、主に「骨格バランスの歪み」が原因です。
妊娠中、出産時はホルモンの影響で骨盤周辺の筋肉や靱帯が緩んでいます。
本来は時間と共に骨格のバランスも回復していくものですが、元々の歪み癖や、出産時、産後に起こった問題によって回復が妨げられていると、 骨盤が開きっぱなしになっていたり、股関節が横に張り出した状態になってしまう場合があります。
このような骨格バランスの崩れがあると、例え体重が減っても見た目的に太っているということが起こります。
また、骨格バランスの歪みは基礎代謝の低下や、お腹周りや背中など、部分的に脂肪がつきやすくなる原因にもなりますので、「体型が崩れて体重も減らない」という状態になっている人は少なくありません。
「女性らしい体形」を目指したいなら、、

ただ「体重が落ちればいい」というだけなら、食事を減らすのが一番でしょう。
しかし、「痩せる」ということだけを目的にして食事やカロリーを減らすと、多くの場合は弾力の無いギスギスとした身体になていきます。
我慢して食事を減らした結果、骨っぽい身体になってしまったり、顔と胸は貧相になって下半身は太いまま、という残念な結果に嘆く人もいます。
また、ダイエットのために筋トレを頑張る方もいますが、筋トレのやり方によっては身体の表面の筋肉ばかり鍛えてしまい、見た目にもゴツくなってしまいます。
痩せすぎや筋肉質を目指したい方は、そういうのもアリかもしれませんが、そもそも女性にとっては健康的とは言いにくいし、特に産後のデリケートな時期は痩せすぎや鍛えすぎはホルモンバランスを崩す原因にもなるので、あまりお勧めできません。
「女性らしい体形」とは?
本来の「女性らしい体形」というのは、程よく脂肪が付き、出るところは出て、引っ込むところは引っ込んだ体型ですよね。
そのためには、まず「骨格バランスの組み直し」が必要です。
骨盤を中心とした全身の骨格が正常に動き、それを支える体幹と、周りの筋肉、筋膜が柔軟に機能している状態を作れば、自然と女性らしいくびれのある体形になっていきます。
体幹がしっかりしていることで、逆に表面に筋肉は柔らかく、程よく脂肪がついているほうが女性的な健康な身体だと言えます。
そのためには、「痩せること」にばかり固執せず、 骨格バランスの組み直しから取り組む方が効果的です。
骨格の組み直しが行いやすい産後は、ダイエットを成功させるチャンスだとも言えます。
産後ダイエットに必要な要素
もちろん、「産後に整体さえ受ければダイエットに成功する」というわけではありません。
産後ダイエットを成功させるには、「骨格バランス」「食事」「運動」の3つの要素のバランスが大事です。
●骨格バランスの改善

既に書いてきたように、「骨格バランス」は最重要課題です。
身体のバランスが悪いと、食事制限や運動をしても結果が出にくかったり、逆効果になる場合もあります。
具体的な方法としては、自分でやる産褥体操、セルフ骨盤調整など、または、整体や骨盤調整で施術者に整えてもらう方法があります。
最初から自分一人で取り組むよりも、まずは専門家に診てもらい、ある程度施術によって整えてもらいながらセルフケアにも取り組むほうが安全で効果的だと思います。
●食事のバランス

ダイエットに関しては食事は絶対に無視できません。
単純に食べ過ぎも問題ですが、「食事は少ないけど間食が増えた」「夜遅くに食べてしまう」「お菓子や甘いジュースが多い」といったことも、太る原因になります。
栄養バランスやカロリー計算まで細かくやらなくても、「間食を減らす」「よく噛んでで食べる」「糖質、脂質を減らして野菜やたんぱく質を増やす」「間食はお菓子よりもナッツやフルーツにする」など、ちょっとした心がけだけでも効果はあると思います。
特に、産後は子育の忙しさやストレスもあり、頻繁に甘いものを食べてしまっている人が多いようです。
無意識のうちに自分が思っているよりも多く食べている場合もありますので、「食べていい量を最初から用意しておく」「食べる以外のストレス発散を用意する」等の工夫もしたほうが良いでしょう。
身体が歪んだり重くなっていると無駄に食べたくなることがあります。
「身体を整えると身体も気持ちも軽くなり無駄食いが減った」と言う人もいます。
●適切な運動

適度な運動で代謝を上げ、食べた分のカロリーを消費することも大事です。
ただ、産後1ヶ月くらいは、無理に動かす身体の回復のために休むことが大事です。
小さい子供がいると、一人でウォーキングをしたり運動をする時間を取るのも難しいと思いますので、子育てそのものを運動にしてしまうのがおススメです。
実際、子育てというのはけっこうな重労働ですので、無理に時間を取って運動をしなくても、子育て中の姿勢や体の使い方を変えるだけでも良いエクササイズになります。
運動に関しても、骨格が歪んだ状態で頑張るよりも、最初にちゃんと整えた上で運動したほうが安全で効果的です。
ダイエットの効率を上げる運動としては、「股関節や肩甲骨を大きく動かす運動」「体幹を使った運動」「呼吸に合わせて行う運動」がおススメです。
産後におすすめのセルフ整体&エクササイズ
当院オリジナルのセルフ整体やエクササイズを動画を使ったメール講座でお伝えしています。産後の方にもお勧めの内容ですので、参考にしてやってみてください。
産後の方向けの「ながらエクササイズ」や、抱っこや授乳姿勢に関しての解説動画もご紹介しています。
助産院にて毎月「産後骨盤リセット教室」も開催しています
産後の整体・骨盤矯正について

当院の産後整体は、骨盤そのものを矯正するのではなく、筋肉や筋膜、体幹に働きかけることで体全体のバランスを整え、骨盤の回復を促します。
産後は通常よりも筋肉や靱帯が緩んでいて不安定です。
無理な矯正で締めようとしたりまっすぐにしようとすると、体にとってはかえってストレスになり、回復を遅らせる可能性もあります。
お尻を上げたり、くびれを作るための施術というのもありますが、それらはあくまで補助的なもので、まずは「骨格の組み直し」から行います。
それだけで、お尻が小さくなったり、お腹の脂肪が落ちやすくなったりします。
「痩せるための施術」というのではなく、筋肉や骨格を正常に整えることで、結果として適正な体型、体重に戻っていく、というイメージです。
ほとんどの場合は1回の施術で体の変化を実感できますが、妊娠前よりも健康でキレイな体を手に入れるためには、3カ月~半年くらいの期間をかけて計画的に改善とメンテナンスを行うのが理想です。
施術、セルフケアの指導と合わせて食事や運動のアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。
※当院では、基本的には痩せることよりも体の健康を最優先とした整体施術を行っていますので、健康には興味がなく「とにかく痩せればいい」とお考えの方は他を探していただいたほうが良いと思います。
産後の整体・骨盤矯正に関して詳しくはこちらの記事をご参照ください
当院で産後整体を受けた方の体験談です
産後の整体・骨盤矯正をご希望の方へ
このページを見てご連絡いただいた方への「初回割引」のご提案です。


LINE登録で【70%OFFクーポン】プレゼント!
