妊娠初期~16週くらいの間で、多くの女性が体験する「つわり」。
妊娠は新しい生命をはぐくむ神聖で喜ばしい出来事ですが、やはり辛いのは嫌ですよね。
「つわりの症状を少しでも軽くしたい」「できればつわりなんて無ければいい」という方のために、ここでは、つわりの原因と対処法、整体におけるつわりの考え方等を紹介します。
つわりの症状
つわりの症状には個人差がりますが、多くの人が体験する症状には以下のようなものがあります。
- 胃のムカムカ
- 吐き気、嘔吐
- 怠さ
- 眠気
- 頭痛
- 匂いに敏感になる
- 食べ物への嫌悪
- 便秘、下痢
- 喉の不快感など
原因
つわりの原因にはいくつかの説がありますが、現代の医学でも未だにはっきりとした原因は特定されていません。
ただ、妊娠中は赤ちゃんが育つための環境づくりのために、デトックスや栄養補給のための生理的欲求が起きていると考えると、ごくもっともな反応に見えます。
例えば、、、
カルシウムが必要だと、それに必要なビタミン補給のために酸っぱいものを食べたくなる。
母体の中に不純物が溜まっていると、デトックスのために吐き気やアレルギー反応が起こる。
身体が歪んでいたリ固まっていると、スムーズな消化吸収、排泄ができないために、痛みや不快感が出る。
そう考えると、もしも母体が子供が成長するために最適な状態である場合は、つわりは起こらないということになります。
実際に、普段から整体指導を受け、体や食事を整えていた女性の多くは、妊娠中にも全くつわりを経験しなかった、という話もあります。
まあ、この話については、この記事の最後の項で少し触れることにして、ここでは多くの人に起こりうる、つわりの症状と対策を挙げることにします。
つわりの種類と対策
・吐きつわりの解消法
多くの人が体験する代表的なつわりの症状です。
常に気持ちが悪く吐き気がするので、食べること自体が難しく、食べても吐いてしまったりします。
食べることができないと、赤ちゃんのための栄養がたりなくなるのではないかと不安になるかもしれませんが、この時期の赤ちゃんに必要な栄養は、妊娠前から体に蓄えられた栄養で十分に足ります。
ですので、あまり気にせず、食べられるものを食べられる時に食べれば問題ないでしょう。
つわりの時期には、ゼリーやアイス、冷たい麺類など、冷たくてのど越しの良いものが食べやすいという人が多いようです。
また、揚げ物やジャンクフードばかりが食べたくなるという人もいます。
食べられないときも水分補給だけは忘れないようにしてください。
炭酸水を飲むと気持ち悪さが落ち着く、という人もいます。
豚肉やブロッコリーに含まれるビタミンB6や、ほうれん草、枝豆、納豆に含まれる葉酸がつわりを和らげてくれる場合もあります。
これらの栄養素は、赤ちゃんの成長に不可欠と言われていて、サプリも売られていりますが、できれば自然な食品から摂るのが理想です。
●食べつわりの解消法
食べつわりとは逆で、お腹が空くと気持ちが悪くなるつわりのことです。
常に何かを食べていないと吐き気をもよおしたりするので、食べ過ぎや体重増加の原因にもなります。
食べつわりの一番基本的な対策としては、一回の食事量を少なくして、食事の回数を増やすことです。
できるだけ胃に負担の少ない食べ物を選び、バナナや小さいおにぎりを作って持ち歩く、ガムや飴でしのぐという方法もあります。
ガムや飴を食べる場合は砂糖や添加物の過剰摂取にならないように気を付けましょう。
砂糖や甘味料を含まない炭酸水を飲むのもおススメです。
●眠りつわりの解消法
激しい眠気に襲われる症状。
一番の解決策としては単純に、眠たい時には眠ること。
ただ、仕事や家事、子育てがある方は、寝たいときに寝るということができない場合もあるでしょう。
そんな時は、身体を伸ばしたり、わざとあくびをしてみてください。
身体の血流が良くなり、少しは眠気も和らぐと思います。
身体が緩むと、余計に眠たくなることもありますが、そういう時は体が本当に睡眠を必要としている時ですので、5分、10分といった短い時間でも、仮眠をとるようにしましょう。
会社や家族など、周りに理解してもらえるように伝えておくと良いかもしれません。
●においつわりの解消法
妊娠して「ご飯の炊けるにおいが気持ち悪くなった」という話はよくありますね。
他にも、今までは平気だったり、好きだったにおいまでもが不快に感じることもあります。
においつわりの対策は、とにかく嫌なにおいを避けること。
マスクをするのも効果があります。
その他のつわり対策
●アロマ・ハーブティー
アロマやハーブティーの香りや成分でつわりの症状を軽減してくれるものもあります。
ただ、妊娠中には禁忌のものもありますので、専門家に相談されることをお勧めします。
●セルフ整体
身体の歪みや硬さがあると、つわりの症状をが強くなる傾向にあります。
当院でお伝えしているセルフ整体は、辛い時でも寝転びながら短時間でできるので、メール講座の動画を見てやってみてください。
肩胛骨や骨盤周辺の血流が良くなると、つわりが軽くなります。
●つわりに効くツボ
つわりの軽減に効果があるとされているツボ3つを簡単にご紹介します。
「内関」
手首の付け根から腕の方向に指3本分のところの中央。
吐き気や胃の不快感、食欲不振に効果があります。
「足三里」
足の指を曲げた時に、人差し指がつく足の裏の部分。
吐き気やおう吐、下痢や食欲不振に効果があります。
「裏内庭」
膝の皿から指四本分下がった、スネの外側。
吐き気や胃の機能低下、むくみや精神的不安に効果がります。
※「三陰交」など、妊娠中には禁忌のツボもありますので、注意してください。不安な方は専門家にご相談ください。
●頭痛や頭がもやもやするといった症状があるときの対処法
頭痛は、背中や首の血流障害、水分不足、自律神経の乱れ等が原因で出やすくなります。
水分をこまめに摂ること、身体を固めないようにこまめに伸ばす(セルフ整体がおススメ!)こと。
テレビやスマホで目を酷使しないように気を付けましょう。
整体でのつわりの捉え方
「つわりの原因」の項で少しだけ書きましたが、整体の世界では、つわりの症状は本来必要のないものと考えます。
普段、身体に溜め込んでいる不純物、身体の歪み、血流等の滞りが原因で、赤ちゃんが育つための快適な環境のために、それらの問題を改善しようとする身体の反応に過ぎないのです。
こう言うと、「つわりが起こるのは自分のせい」ということになってしまうので、多くの女性からは反発を受けそうですが、、、
でも、つわりで起こる症状を見ると、それがデトックスや体質改善のための反応であることは明らかです。
妊娠という自然の営みに、つわりが必要な理由を探すほうが理屈に合いません。
僕が見てきた妊婦さん達も、やはり体のバランスや流れの悪い方、食事や生活が乱れている方ほど、つわりに苦しむ傾向にあります。
ですので、妊娠する前から、お腹で育つ赤ちゃんのことを考えて、身体作りをしておくのが最善の方法です。
もうひとつ、「つわりは本来必要が無いもの」と考えるべき理由があります。
それは、「つわりは必ず起こる辛いもの」というイメージが、つわりの症状を強めてしまうからです。
人間の身体の生理的反応は、本をただせば「脳の反応」です。
身体の状態を脳が感知し、必要な部分に必要な反応を起こすように、脳が指令を出します。
その脳に、悪イメージや思いこみがあると、脳が誤作動を起こすのです。
過去の経験やトラウマが、心の問題だけでなく、体調不良や病気を引き起こす原因になる、という話を聞いたことがあるでしょう。
だから、「つわりは普通は無いもの」「妊娠、出産は気持ちいいもの」というイメージを持っている人の方が、意外とつわりが軽かったりします。
「つわりが全くなかった」という人もいますが、わりと楽観的で、何も考えていない人に多いように見えます。
もしも、あなたが今、つわりの症状に苦しんでいるとしても、つわりに対する考え方を変えるだけでも、少し楽になったり、もっと自分や赤ちゃんを大切試使用という意識が芽生えるかもしれません。
どちらにしろ、つわりは悪いものではありませんので、うまく付き合って、もっと妊娠生活を楽しんでくださいね。
心身バランス整体アルボルでは、あなたと赤ちゃんの健康を、身体、心、生活、環境といった多方向面からサポートさせていただきます。
一般的な常識ではなく、あなたに合わせたケアとアドバイスをさせていただきますので、なんでもお気軽にご相談ください。