当院では、マタニティ専門の整体を行っています。
ひどいつわりや腰痛、肩こりに悩まされない妊娠生活を過ごし、お母さんにも赤ちゃんにとっても気持ち良い出産を迎えませんか?
妊娠3ヶ月~10ヶ月の方が対象です
※妊娠前から継続されている方、または症状などによってはこれ以外の期間でも施術ができる場合もありますので、ご相談ください。
妊娠中にマタニティ整体を受けるメリット
✅妊娠中の腰痛や肩こりを軽減できる
✅つわりの症状を軽減できる
✅逆子、早産、難産を予防できる
✅産後の骨盤の戻りが良くなる
✅赤ちゃんの成長が促進される
デリケートな妊婦さんの身体にも、お腹の赤ちゃんにも負担の無い施術で骨盤のバランス、胎内環境を整え、妊娠中の腰痛肩こりを軽減します。
安産のためのセルフケアや日常生活の中でできるエクササイズ等もご指導いたします。
マタニティ整体の感想
C.K様 妊娠5ヶ月~ (慢性肩こり 猫背 股関節痛)
妊娠5カ月目から通っています。
長年ずっと肩こりや姿勢の悪さなどが気になっていました。
妊娠5か月の時に、助産院のイベントでやっていた骨盤矯正を体験したのがきっかけで、こちらに通い始めました。
実際に施術を受けてみて、痛みがある場所ではない部分への施術で痛みが無くなったり、柔らかくなることにびっくりしました。
施術後は、体の軸が安定し、変化しているのが自分でも実感できます。
ほんの短い時間の施術ですぐに変化が分かり、痛みや苦痛も無いので、安心して続けられています。
質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、セルフ整体の方法も教えていただけるので、自分でも体を整えられる感覚を掴めるようになってきた気がします。
無事、安産で出産し、産後のケアもお願いしたいと思います。
M.N様 妊娠2ヶ月~(腰痛 首痛)
首肩、左足に張りが出て、一月に1度他の整体院に通っていました。
施術をしてもらうと症状が治まるものの、3週間~一月すると、また症状が出てきてしまう状況が続いていました。
その後妊娠したため、妊婦OKの整体院を探し、こちらにお世話になることになりました。
こちらに通うようになり、日頃の姿勢や歩き方など体の使い方を見直し、自分の体の状態に気を配るようになりました。
また、妊娠中は体のバランスも変化し、トラブルが起きやすくなるので、都度教えていただいて、ちょっとした違和感が起きた時に自分でもメンテナンスをすることができたのが有り難かったです。
施術をしていただくと、体がゆっくりと緩むのが感じられ、とてもリラックスできました。(それを感じるのか、胎児も良く動きます)
また、ちょっとした体の不安にも丁寧に答えてもらえたので、妊娠中の不安を軽減することができました。
妊娠中の体のメンテナンスはいつもより大事なはずなのに、妊婦OKの整体院は多くないので、同じような状況にある方にも是非勧めたいと思います。
※M.Nさんは、出産の2週間前まで通われて、無事出産されました。(安産でした!)産後の戻りもよく、今は妊娠前に合った腰痛や首痛も出なくなりました。
マタニティ整体が「出産」を「健康&美容法」に変える
当院のマタニティ整体は、ただ単に妊娠中の腰痛や肩こりを軽減させるだけではありません。
出産時は骨盤だけでなく、周りの筋肉やホルモンバランスまで大きく変化します。
そのため、身体のバランスを崩したり、不調を抱えやす時期でもありますが、実は、この時期にしっかりと体のケアをしておくことで、妊娠前からの歪みやクセをリセットすることもできるのです。
一般的には、妊娠中の肩こりや腰痛、つわりを軽減するという目的のために整体を受けられる方が多いようですが、女性の体の仕組みから考えると、妊娠中から産後にかけての整体は、健康、美容においての「一生ものの財産づくり」といっても過言ではないのです。
妊娠中から子育ては始まっています
産後から骨盤調整を受けに来られる方が多いですが、本当は妊娠中から、もっと言えば、妊娠する前から身体作りをしておくのが理想です。
妊娠前、妊娠中から骨盤調整をしておくことで、肩こり腰痛の改善、予防になるだけでなく、胎内環境が良くなり、安産になりやすくなります。
お母さんの身体の状態は、お腹の赤ちゃんの成長にも影響します。
体が歪んでいたり、肩こり、腰痛がある状態は、お腹の中の赤ちゃんにとっても理想の環境とは言えません。
赤ちゃんが最も急速に成長するのは、お腹の中10カ月間です。
この間の胎内環境が、出産後のお子さんの体質や性格、脳の発達等にも影響すると言われています。
マタニティ整体は、お母さんのと赤ちゃん両方にとって、とても重要な取り組みです。
お子様連れOK
キッズスペースがありますので、上のお子様がいらっしゃる方は、一緒に連れてきていただいてもけっこうです。
※託児サービスではありませんので、近くで寝ていてもらったり、遊んでもらいながら施術をする形になります。妻と娘がいる時は一緒に遊んでくれます。